映画『ハピネス』最新情報

アーカイブ:2024年5月
2024.05.24
最新情報

5月23日(木)に映画『ハピネス』公開記念舞台挨拶を開催しました。イベントには窪塚愛流さん(国木田雪夫役)、蒔田彩珠さん(山岸由茉役)、橋本愛さん(国木田月子役)、山崎まさよしさん(山岸英生役)、吉田羊さん(山岸莉与役)、篠原哲雄監督が登壇しました。

初めて主要キャストが勢揃いした舞台挨拶。大きな拍手のなか登壇し、公開を迎えた今の気持ちとして、窪塚さんは「家族や友人から『よかったよ』という反響や、Xでの感想もお見かけして、とても嬉しいです。」、蒔田さんは「一番嬉しかったのは、母からの感想で『羊さんとの関係性が実際の私たち(親子)にも似ている。由茉が明るくふるまえるようなこんな素敵な人(雪夫)と結婚してほしい』という声でした。」、橋本さんは「嶽本野ばらさんの原作がすごく大好きで思い入れのある作品なので、映画として新たに世に放たれるのは感慨深いです。」、山崎さんは「僕も実際に娘がいるので感情移入が半端なかった。僕の泣き顔をいっぱい拝めると思います。」、吉田さんは「「#ハピネス」でエゴサーチするのですが、その中でも一番多いのが『実際、自分が親だったら、こんなに達観できないという感想。そういう方々にも、この映画のラストを観て色んな感情を受け取っていただいて、こういう家族の寄り添い方もあるのかなという形でたくさん感想を聞かせていただけたら嬉しいです。」、篠原監督は「余命わずかな登場人物の物語ではあるが、『ハピネス』というタイトルなだけあって、最後には『観てよかった』と幸せがもたらされるようにと願って作った作品。楽しんで観ていただければ」とメッセージを送りました。

続けて、蒔田さん演じる由茉の母役を演じた吉田さんが窪塚さん、蒔田さんと共演した感想について聞かれると、吉田さんは「由茉が雪夫に拒絶され、感情を吐露する一発撮りのシーンがあったのですが、そこでものすごい集中力で一発OKを出して、すごい集中力だなと。と思いきや、フレンチトーストを食べるシーンの撮影後に『これは食べてもいいんですか?』と食べようとする、普通の女の子としてのかわいらしい一面もあり、蒔田彩珠という方と一緒にお仕事が出来てよかったと思いました」、窪塚さんについては「雪夫の感情が溢れ出すシーンでは、『もう一回やらせてください』と何度もテイクを重ね、苦しみもがきながらも自分の納得するところに到達しようとされている姿が、由茉の死を受け止めようとする雪夫の姿と重なって私は膨大な涙を流してしまいました。お二人のお芝居が、このファンタジックな物語に説得力を出していると思いました」と答えると、蒔田さん窪塚さんは感無量の面持ちで笑顔を見せました。

イベントの終盤には窪塚さんから、サプライズとして共演者へのメッセージが。窪塚さんは、「未熟者の自分にこんな素敵な大役を与えてくれてありがとうございます。こんなにも心が揺れる役を演じられたのは間違いなく自分だけの力ではありません。」と共演者全員へ感謝を伝え、さらに一緒に主演を務めた蒔田さんへ「蒔田さんの存在が大きな支えになっていました。蒔田さんからにじみ出る魅力や撮影当時も今も学んだことを、これからも一生大切にしていきたいです。」と続けました。それを受け蒔田さんは、「ウルっと来ちゃいました。私も恋愛ものが初めてで、やる前もドキドキしてたのですが、今回相手が愛流くんでよかったなって思っています」と目を潤ませました。

さらに劇中の家族が集まる中、なんと窪塚さんの実際の家族である父・窪塚洋介さんからも窪塚さん(愛流)へのメッセージが届き、MCによって代読された。「『鍋をください』この台詞を絞り出した時のお前の顔がとても好きだった。芝居なのかお前自身なのか、お父さんにもよく分からないほど“ピュアで不器用で荒削りな”雪夫という役がとてもよく似合っていたと思う。ずっと苦しんでいた役は最後に空を見上げながら“ハピネス”を感じる為だったと現場で追体験してくれていたら幸いです。」との温かい祝福のメッセージに、窪塚さん(愛流)は「自分にもサプライズがあるとは…」と目を丸くして驚きながら、「ここまで誉めてもらえるとは思わず、今すごく嬉しいです」と声を震わせながら感謝の気持ちを表しました。

最後に、映画をこれから鑑賞する観客に向けて、蒔田さんは「ぜひこれを見て自分の“ハピネス”だと思えるものを見つけて今日帰ってほしい」と心を込め、窪塚さんは「この世界には、たくさんの愛情や幸せが溢れています。皆さんに『ハピネス』を通して、皆さまのそれぞれの人生の幸せを見つける支えや手助けになったらいいなと思います。」と力強いメッセージを送り、拍手喝采の中、舞台挨拶は終了しました。

2024.05.16
最新情報

5月15日(水)に映画『ハピネス』の公開直前を記念して、女子高校生試写会を開催しました。イベントには窪塚愛流さん(国木田雪夫役)、蒔田彩珠さん(山岸由茉役)、橋本愛さん(国木田月子役)が登壇し、劇中の主人公・雪夫と由茉と同じ年頃の現役女子高校生と交流しました。

イベントでは高校時代に出会って運命が変わっていく雪夫と由茉の物語にちなんで、高校生時代のエピソードを披露。高校時代に出会って運命が変わったエピソードについて窪塚さんは「校長先生から、(窪塚は)良くも悪くも目立つから、身だしなみだけは気をつけたほうが良いと言われて、それから靴下の色まで気をつかえるようになりました(笑)。今ではとても感謝しています」と当時の校長先生に感謝を述べました。

続いて、劇中で由茉と月子がこよなく愛するロリータファッションの存在について、蒔田さんは「最後の1週間を彩ってくれる大切なファッション」と答え、ロリータファッションに挑戦してみて「由茉が勇気をもらったように私も衣装に力を借りました。」と語りました。橋本さんは「月子にとって自分が生まれた意味や生きる理由、そのくらい大事なファッションだったと思います。雪夫と由茉ちゃんの尊い関係性にも似ていて、お互いの存在が人生にとってのハピネスだったように、月子の人生にとってのハピネスは間違いなくロリータファッションだったと演じながら思いました。」と明かし、「高校生くらいのときにロリータファッションにハマっていた時期があって。でも劇中の迫力のあるロリータさんの衣装は着たことがなかったので夢が叶ったようで嬉しかったです。」と喜びを語りました。その二人の姿を近くで見ていた窪塚さんは「おとぎ話の世界にいる感覚でした。優雅な気持ちになって紅茶を飲みたくなりました(笑)」と二人の劇中の姿を絶賛しました。

 

 

イベント中盤、集まった女子高校生から寄せられた質問コーナーへ。「予告編に『世界で一番輝いていた』という言葉がありますが、お互いをみて輝いていたシーンは?」と聞かれると、窪塚さんは「旅行に行くシーンで、蒔田さんの笑顔がとっても可愛くて輝いていました。」と答え、蒔田さんは照れながら「窪塚さんは自分の役に真っ直ぐで役者さんとしてすごく輝いていました。」と窪塚さんをベタ褒め。橋本さんは「窪塚さんを最初に見た時、天使がいる!と思った(笑)。こんなに美しい弟を持って姉としては誇りしかないと思わせてくれました。」と窪塚さんとの共演を振り返りました。

最後に橋本さんから「死ぬことは誰でも平等に訪れることだし、誰かと一生会えなくなることは死と一緒だと思う。皆さんの中にもそういった経験がある人もいるかもしれないけど、失ったものもあれば得たものもある。幸せって何なんだろうって見つめ直す、考えてもらえるような作品になってくれれば嬉しいです。」と語りかけ、蒔田さんは「10代のうちにこの作品を観られてよかったな、と思える作品になっています。」と10代のうちに観るべき作品だと明かした。窪塚さんは「自分にとって、人生にとってもかけがえのないことを教えてくれた作品です。雪夫と由茉と同い年のみなさんは、考え方も豊かでいろんな考えを持っていると思います。思ったことを持ち帰って、それぞれの時間を幸せに生きてほしいです。」と締めくくり、大きな拍手の中、舞台挨拶は終了しました。

2024.05.17
最新情報

EMOTION Label Channelにて映画『ハピネス』主題歌 三月のパンタシア「僕らの幸福論」Movie Size MVを公開中。

『ハピネス』の世界に寄り添い、淡く美しい光に包まれたMVをお楽しみください。

https://youtu.be/YQA3OEvZhDI

 

2024.05.13
最新情報

映画『ハピネス』の公開を記念して、
新宿ピカデリーにて5/23(木)に公開記念舞台挨拶を実施することが決定いたしました。

皆様のご来場お待ちしております。

■『ハピネス』公開記念舞台挨拶
【日時】:5月23日(木)19:00の回(上映前舞台挨拶)
【場所】:新宿ピカデリー
【登壇者(予定/敬称略)】:窪塚愛流、蒔田彩珠、橋本 愛、山崎まさよし、吉田 羊、篠原哲雄監督
※登壇者は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
【料 金】:通常料金
※特別興行につき、各種招待券等”無料”でのご鑑賞はいただけません。
※ムビチケ使用可、サービスデー・各種割引適用可

≪チケット販売≫
5月17日(金)24:00~(=5月18日(土)0:00~)下記の劇場HPにて販売開始

上映スケジュール【公式】|新宿ピカデリー (smt-cinema.com)

※劇場窓口では、残席がある場合のみ5月18日(土)劇場OPEN時より販売開始

【注意事項】
・主催者側判断による中止の場合を除き、ご購入者様によるいかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻し はできません。
・いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
・特別興行の為、各種招待券等”無料”でのご鑑賞はいただけません。
・場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。
・転売目的でのご購入は、固くお断り致します。
・全席指定となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。
・登壇者および舞台挨拶は、都合により予告なく変更になる場合がございます。
・会場内ではマスコミ各社の取材による撮影および記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて、放映・掲載される場合がございます。予めご了承ください。
・イベントの模様が後日展開されるメディアに収録される場合がございます。
・お客様の当催事における個人情報(肖像権)については、このイベントにご入場されたことにより、上記の使用にご同意いただけたものとさせていただきます。
・劇場周辺での出待ち・入待ちにつきましては、近隣のご迷惑となりますので、固くお断りいたします。
・登壇者へのプレゼントについてはお断りさせていただいております。
・ご来場前に、体調管理のご協力をお願いいたします。
・発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先いただき、ご来場を控えていただきますようお願いいたします。
・手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットのご協力をお願いいたします。

2024.05.13
最新情報

5月3日(金・祝)に開催された日本最大級のファッション&音楽イベント「Rakuten GirlsAward 2024 SPRING/SUMMER」スペシャルステージにダブル主演を務める雪夫役の窪塚愛流さん、由茉役の蒔田彩珠さん、月子役の橋本愛さんが初登場しました!

劇中では、残された僅かな時間のなかで憧れのロリータさんデビューを果たす由茉、由茉を支えるために一緒にロリータさんに似合うおしゃれをする恋人の雪夫、雪夫の最大の理解者でありロリータファッションの愛好家でもある姉・月子にちなみ、3人が劇中のロリータファッションでランウェイを華やかに闊歩し、会場を彩りました。恋人&姉弟役にぴったりな仲睦まじい魅力を振りまき、のべ1万9200人から大きな黄色い観声が上がりました。

撮影中2人のロリータファッションを間近でみた窪塚さんは「2人ともキラキラしていて、重いシーンもあったのですが2人を見て元気をもらっていました。」と撮影時を振り返りました。 映画の見どころについて蒔田さんから「生きることと死ぬことを考えるきっかけになる映画」、橋本さんから「今もしかしたらここにいる皆さんの中にも生きることや、死んでしまうことに向き合っている人がいるかもしれません。生きる意味や生まれた意味、ハピネスってなんだろう、と見つめ直せる映画。尊い2人の姿を見てほしいです。」と語り、純度100%のラブストーリーである本作をアピールしました。

2024.05.13
最新情報

4月30日(火)に映画『ハピネス』完成披露試写会を実施しました。舞台挨拶にはダブル主演を務める窪塚愛流さん、蒔田彩珠さんに加え、橋本愛さん、山崎まさよしさん、篠原哲夫監督が登壇しました。満席の観客の歓声を前に窪塚さんは「撮影時19歳の僕が、全てを注ぎ込んだ作品です。ようやく皆さまに届けられて嬉しいです。」と感慨深い表情を見せ、蒔田さんも「『ハピネス』を皆さまにやっと観て頂けると思うととても嬉しいです。」と観客席を見渡しました。父親役の山崎さんは「娘がいるので感情移入がすごかったし、撮影の時に涙が止まりませんでした。」と作品の魅力を語りました。

本作の見どころを聞かれた蒔田さんは「ストーリーはもちろんですが、劇中のロリータファッションや食べ物など、そういった設定も楽しんでほしいです。」とおすすめし、橋本さんは「由茉ちゃんが、これまで勇気がでなくて挑戦できなかったロリータファッションに挑戦する心の強さが美しいなと思いました。彼女と一緒に雪夫くんも同じテイストのファッションを着るのですが、その2人の姿がかわいくて眼福でした。」と笑顔で語りました。

続いて、雪夫と由茉のように、自分の人生を変えるような、奇跡の出会いの経験はありますか?と聞かれ篠原監督は「出会う人によって運命や何かが開けることがあると思っています。僕の長編デビュー作の主役が山崎まさよしさん。山ちゃんと出会えたことが奇跡だし、この映画も奇跡だと思います。」と山崎さんとの奇跡の出会いを懐かしみ、窪塚さんは「14歳の時に妹が生まれたんです。妹からの手紙を財布に入れていつも元気をもらっています。『ハピネス』を見て蒔田さんに嫉妬したようです。」と明かし、妹からもらった手紙には、「“アル(愛流)にふさわしいのは私”って書かれていました。」とエピソードを披露し、会場を沸かせていました。

最後に、蒔田さんは「音楽やファッションだったり、素敵なことがいっぱい詰まっていて、死に向き合うよりは、生きることと向き合える映画だと思います。この作品を観て、生きることと向き合ってほしいです。」と作品のメッセージを語り、窪塚さんは「タイトルと内容に矛盾があるなと最初は思っていたけれど、演じていく中で、そうではないことに気付けた作品です。いろんな人に観てもらい、それぞれのハピネスをみつけてもらいたいです。」と締めくくり、大きな拍手の中、舞台挨拶は終了しました。

 

 

©嶽本野ばら/小学館/「ハピネス」製作委員会